注目の投稿

天神様を祀る助松神社へ(今日は道真公の命日) ~神社と鶏の紹介~

こんにちは。
今日は、2月25日。菅原道真公の命日(本当は旧暦の2月25日)なので、道真公を祀る助松神社に行ってきました。
ここには、天然記念物にも指定されている「東天紅鶏」「小国鶏」の2種類の鶏が神鶏として飼われていますが、それは神社を紹介した後で。
※2020年7月1日現在、参道横の小屋には東天紅鶏のみです。(ちょこちょこ変わるので)

神社紹介です。
助松神社は、南海本線「北助松駅」からすぐの所にある神社です。

石造りの鳥居と、「助松神社」と書かれた石柱(?)があります。

入ると、参道があって、すぐ向こうに本殿が見えます。
鶏さんいますね。

入って右手に手水舎があります。
センサー式になっていて、前に立つと水が出る仕組みになっています。
ここでまず清めます。

手水舎の反対側に「金比羅宮社」の末社があります。

本殿に向かうと、右に戎社があります。
1月の十日戎は近所の方でにぎわいます。
また百度石の片方が戎社の鳥居のそばにあります。

さらに本殿に向かうと、左手に八幡神社の末社があります。
この周りには梅が植えられています。
この季節は梅が咲いてきれいです。

鳥居から進んで、一番奥が本殿です。
左にちょっと見えているのは社務所です。
百度石のもう片方はスロープの手前にあります。
中には菅原道真公の肖像画などが奉納されて飾られています。
天満宮と神社名に入っていませんが、道真公をお祀りしている全国の神社の集まりである「全国天満宮梅風会」にはいっています。

社紋はもちろん「梅」です。

屋根にも入っています。

以前もらった御朱印です。


さて、この神社には鶏が飼われています。
うち何羽かは、なんと放し飼いにされています。

金比羅宮社と八幡神社の末社の間の参道沿いに、2つ鶏の小屋があります。

右は昔から飼われている「神鶏・東天紅鶏」の小屋です。
説明部分
神鶏 東天紅鶏(とうてんこう・天然記念物)
常世の長鳴鶏
千早振る遠き神代の岩戸開きのみぎり
大神の出御を告げまつりしはこの種の鶏なり
鳴声余韻ありて天下一なり故に長鳴の称あり

今はオスメスが一羽ずつです。※前はオス1羽とメス2羽でした。

東天紅の鶏は、説明に書かれているとおり、コーケコッコ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。。。(息切れ)って感じで鳴きます。
鳴き声も長いですが、尻尾の羽も長くてきれいです。


左は何年か前にこの「小国鶏」に替わりました。
※助松神社を紹介しているHPやブログなどで、ある程度昔のものだと両方とも東天紅になっています。
説明部分
神鶏 小国鶏(しょうこく・天然記念物)
容姿端麗典雅であるが闘鶏の一種として古くから飼われ、
平安から鎌倉時代にかけて宮中鶏合せに使われたとされ、
多くの日本鶏の成立にも関わったとされている。
また、正確に時を告げる事から「正告」「正刻」とも書かれている。

オスが1羽とメスが2羽います。
放し飼いになっている白い鶏は、この番(つがい)の子供です。
※ひよこ~若鳥の時は小屋の中に居ました。
闘鶏の一種と書かれていますが、放し飼いの4羽のうちで、もっとも覇気がないかもしれません。
餌争いなど、一番に諦めます。
この白い鶏が3年位いるので、東天紅⇒小国に変わったのはおそらく3,4年くらい前かと。


放し飼いの鶏です。
中央下の鶏、上の写真にも写っています。


ここに放し飼いになっている鶏ですが、2019年2月下旬現在で4羽います。
すごく人馴れしてます。寄ってきます。

1羽が東天紅、1羽が小国、2羽が烏骨鶏とのハーフです。
※神社の別の場所に烏骨鶏も飼われています。真っ白フワフワです。
ハーフの鶏は、冠がクルミ冠になっていて、足の指が1本多く、足に羽も生えています。
※烏骨鶏の特徴が出ています。
1羽はチャボっぽくて(勢力図:左から3番目)、1羽が東天紅寄りの姿(勢力図:左から2番目)をしています。

現在の勢力図です。
左が一番強くて、右が一番立場が弱い気がします。
左>中左≧中右>>>右 でしょうか。
2番目の中左は、一番新入りなのでまだあまり人馴れしてません。
※去年放し飼いになりました。

中右が、中左のエサにちょっかい出したのか、2月のはじめに喧嘩になってました。
これ以降、現在の順位になった気がします。
※動画貼れなかったので、キャプチャーしました。
闘鶏状態でした。
喧嘩の時の様子。左側(中左)が勝利
普段は、こんなに喧嘩はしないんですけどね。
※体を寄せてちょっと威嚇するくらい。

以上、紹介でした。
====================
助松神社
所在地:大阪府泉大津市助松町1丁目3-19
アクセス
南海本線「北助松駅」徒歩すぐ
駐車場:有り
====================

ここまで読んでいただきありがとうございました。

メイン貼っておきます↓ポチっていただけると励みになります。
ガーデニング初心者ランキング