注目の投稿

ミニトマト(レジナ)の育て方 ~開花しました。別苗を水耕栽培にセット~

こんにちは。
5月13日撮影:ミニトマト(レジナ)開花


鉢植えミニトマト(レジナ)は順調に生育中。
花芽も1段だけでなく、もう2段わかるようになってきました。
高さ、幅ともに17~18cm位あります。
5月12日撮影

ある程度成長してくると、葉の付け根から伸びてくるのが「わき芽」
放置すると大きくなって栄養が分散するので、摘み取ります。
鋏を使って切るのではなく、手で取れる間に。
その方が株に優しいそうです。
左:摘む前、右:摘んだ後。→は脇芽を取った場所
わき芽はこの1個だけでなく、他の葉の付け根からもどんどん出ています。
わき芽は順次摘み取ります。
摘んだ葉はトマトのいい匂いがしています。

最初の一輪が咲くのに、咲きそうになってから丸2日かかりました。
今日やっと花びらが全開しました。
トマトはナス科の植物。花の色こそ違いますが、形がそっくりです。

・受粉作業
花が咲いたら、念のために花をかるくぽんぽんと弾いて、受粉作業をしておきます。
麺棒で花をちょんちょんと触ってみましたが、特に花粉らしきものはつかず。
実が付くことを祈ります。

【ミニトマト(レジナ) 水耕栽培に】
それともう一つ。
今日は、水耕栽培用の苗に花が付いたので、植え付けに適したサイズになりました。
4株育てているうち、大きい方から2つを「水穀栽培セット」にセットしました。
植え替える苗を苗ポットから外し、付着している用土をかるく水で落とします。
水の中でふるうと簡単に落ちる分だけ、無理には取りません。

水耕栽培セットの穴に、根っこ側から苗を差し込みます。
根が広がっている株は、穴を通すのにあまり余裕なかったです。
スポンジで茎をくるんだ部分を、穴に固定します。

こんな感じで、2株セットしました。
まずは、株がちゃんと定着するか、ここ数日が勝負です。

水耕栽培セットのやり方(作り方)は、また別途まとめます。


ミニトマト(レジナ) 基本事項
====================
・発芽適温(地温):20℃
・生育適温:20~30℃
・種蒔き時期:温暖地 3~4月
・収穫期:6/下~10/中
 開花後35日ぐらいで収穫
・発芽までの日数:4~6日
・置き場所:日当たりの良い室内など
・種蒔き:ポットに種を2~3粒まく
・間引く時期:本葉が1~2枚の時期
・定植:最初の花が咲いたことを目安に。
  株間は50cm(プランター35cm)
・水やり:鉢土の表面が乾いたらたっぷり
・肥料:元肥えおよび様子を見ながら追肥
====================

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ガーデニング初心者ランキング