注目の投稿

新緑の金剛山へ行ってきました ~5月18日土曜日~

こんにちは。
先日は大阪府と奈良県にまたがる金剛山に行ってきました。

まつまさの駐車場に車を止めます。
13時を過ぎているので土曜日でしたが、車は少なかったです。
※駐車料金1日\600(ただし、GWなど繁忙期は\1,000)

駐車場からすぐの千早本道ルートの登山口。
ここから頂上まで500m位標高差があります。
久しぶりなので、オーバーペースにならないよう、取敢えず頂上に着けるよう頑張ります。

ほぼ2合目に当たる場所にある、千早城跡に続く道。
1合目付近と、2合目付近につながる道があります。
登山口が標高550mぐらいなので、80mぐらい上がったことになります。
ここには休憩用のベンチがあります。
※他に、5合目と7.5合目にベンチがあります。

足元に、藤の紫色の花が落ちていたので、上を探すとありました。
今周辺は藤の花が丁度満開の時期です。

3~4合目付近で見つけたカンアオイ。
根元には花の後らしきものが。

半分の5合目をちょっと抜けたところの片側が開けたところ。
モミジなどの深緑がきれいです。

姿がマムシによく似た、その名もマムシ草。(たぶんアオマムシグサ)
なぜか、背中を向けていることが多いのですが、日の当たり方が原因??

花が花弁6枚で白くユキ(雪)のようで、葉がササ(笹)のような、ユキザサ。
登山道の途中はあまり目立つ花がないので、見つけると嬉しくなります。

8合目付近から急に出てくるブナの樹。
※1~8合目付近までは杉や檜の人工林の部分が多いです。
標高が上がってきた、という感じがします。
ちなみにこの8合目付近が大阪府の最高地点(標高1056m)。山頂は奈良県なので、最高峰ではないです。
大阪府の最高峰は隣の大和葛城山(標高959.2m)。

ここまで来れば、あと一息です。

9合目の分岐を「山頂まで近道」の方を選んで上ると、5分ほどで道を抜け、広い場所に出ます。山頂到着です。
※正確には違いますが、みなし山頂扱いにしています。

設置してある温度計によると、気温は12度。
涼しいです。

ちょうど八重桜が見頃です。
花びらがポンポンのようです。ピンクの優しい色です

山頂の売店前。
モミジが丁度深緑&花の時期です。
沢山の花が付いています。
ふもとに比べて半月~1カ月くらい遅いですかね。

転法輪寺前の階段下から。
奥が転法輪寺です。
真ん中の出迎え不動の像の右側には、いくつかの建物と、シダレザクラやカイドウザクラが植えられています。
シダレザクラはすでに終わってしまっていますが、カイドウサクラが見頃です。
その根元には、
ニリンソウが植えられています。
1か所から花が2本出ているので、ニリンソウでしょう。

金剛山でこの季節、「カトラ谷」にニリンソウがたくさん咲く場所があるのですが、行かなくても山頂で見られました。量は少ないですが。
気にはなっていたので、ここで見れてラッキーでした。

出迎え不動の左側にあるひょうたん型のヒサゴ池にはシャクナゲやクリンソウ(2株)が咲いてました。
※写真なし

そろそろ山頂へ。
金剛山山頂と言えば、ここ。
山頂広場です。
※本当は葛城神社神域内が山頂ですが、入れないので。

毎時00分と30分にライブカメラで写真が撮られます。金剛山練成会のHPに24時間ほど保存されます。
15:00の時間には付近の人みんなここに並んでました。(もちろん私も)

山頂広場より大阪湾側を眺められます。
PLの塔が見えます。
今日は随分とかすんでました。今日は海と町との境界線がかすんでわかりませんでした。

登るときは暑いのですが、山頂広場でのんびりしていると、少し寒かったです。
薄くてよいので、1枚あるとよいかも。
そそくさと広場から退散して、下山しました。
暑すぎず、寒すぎず、登りやすい気候でした。


夕食は、筋肉の再生が進むように、お肉とハマチでしっかりと蛋白質摂取。
自家製レタス(サニーレタスとチマサンチ)添えで。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

登山・キャンプランキング