注目の投稿
こんにちは。
昨年9月に、台風で倒れた桜から枝取りをして、苗木を作ろうとしましたが、時期が遅かったのと、冬になってしまったこともあり、うまくいきませんでした。
※桜の挿し木の適期は、2~3月又は6~7月。
1本根がちょっと出た形跡があったのですが、ダメでした。
今回、やり直すかどうしようか悩んでいたのですが、、、やり直しまてみました。
今回は、
・挿し木を作る時期を、適期の6~7月に行う。
・枝を取るのは、元気な樹から。
※メインの枝ではなく、幹から横に出ている枝を使います。
・枝は、今年伸びた新しい枝を使う。
でやりました。
桜は根が出にくいので、挿し木するときは発根剤を使いますが、そのようなものは家にはないので、使わずにやります。
【手順】
1.今年生えた、枝が緑色のものを取る。
1本30㎝位の長さでとってきました。
※タイルが1辺15cmあります。
3.水揚げした枝を、用土に植え付けします。
使用する用土は、バーミキュライトを使用しました。
容器にバーミキュライトをいれ、水を含ませておきます。
4.枝を若干加工します。
長さを15~20cmくらいにし、
葉からの蒸散を抑制するため、それぞれの葉を半分にカットします。
※ピンクのラインで葉をカットします。
加工後(カットした後)です。
5.これを(3)で用意した容器に挿します。
出来た挿し木は、直射日光に当てず、明るい日陰で管理します。
挿し木を作ってから2日後。特に変化なし。
・挿し木を作ってから25日経過
1本の葉が黄色く変色しています。ダメだったかな。。。
6株中、1個でも根付いてくれたらな、、、
=======================================
●増やし方
挿し木(本来のやり方)
新芽の動く前の2月下旬~3月中旬、または花が咲き終わった後の6~7月に行う。
2~3月:新芽のついている枝、6~7月:その年に伸びた新しい枝を使用する。
使う枝の長さは、10~15cm程の長さの枝を用意。
【やり方】
1.育苗ポット(深さ10cm以上)を準備する。
2.育苗ポットに土をいれる。
3.底には砂、上には赤玉土や鹿沼土(水はけの良い土)を入れる。
4.挿し木用の枝の切り口を斜めにカットする。
5.切り口を2~3時間、水に浸け、水あげをする。
6.葉っぱの1/2~1/3を取り除く(6~7月の場合)
7.切り口に発根剤を塗る
※桜は発根する確率が低いため
8.枝を6~10cm程さす。
※何本か挿し木するときは、間隔を3~4cmあける。
9.土が乾かないように水やりをし、日陰で管理する。
半年ほどたって、株が十分に育ってから鉢に植え替える。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
励みになります。
ガーデニング初心者ランキング
昨年9月に、台風で倒れた桜から枝取りをして、苗木を作ろうとしましたが、時期が遅かったのと、冬になってしまったこともあり、うまくいきませんでした。
※桜の挿し木の適期は、2~3月又は6~7月。
1本根がちょっと出た形跡があったのですが、ダメでした。
今回、やり直すかどうしようか悩んでいたのですが、、、やり直しまてみました。
今回は、
・挿し木を作る時期を、適期の6~7月に行う。
・枝を取るのは、元気な樹から。
※メインの枝ではなく、幹から横に出ている枝を使います。
・枝は、今年伸びた新しい枝を使う。
でやりました。
桜は根が出にくいので、挿し木するときは発根剤を使いますが、そのようなものは家にはないので、使わずにやります。
【手順】
1.今年生えた、枝が緑色のものを取る。
1本30㎝位の長さでとってきました。
※タイルが1辺15cmあります。
2.切った先を斜めにカットし、水に1~2時間程つけて水揚します。
3.水揚げした枝を、用土に植え付けします。
使用する用土は、バーミキュライトを使用しました。
容器にバーミキュライトをいれ、水を含ませておきます。
4.枝を若干加工します。
長さを15~20cmくらいにし、
葉からの蒸散を抑制するため、それぞれの葉を半分にカットします。
※ピンクのラインで葉をカットします。
加工後(カットした後)です。
5.これを(3)で用意した容器に挿します。
出来た挿し木は、直射日光に当てず、明るい日陰で管理します。
撮影日:6月25日 |
撮影日:6月27日 |
1本の葉が黄色く変色しています。ダメだったかな。。。
6株中、1個でも根付いてくれたらな、、、
撮影日:7月19日 |
=======================================
●増やし方
挿し木(本来のやり方)
新芽の動く前の2月下旬~3月中旬、または花が咲き終わった後の6~7月に行う。
2~3月:新芽のついている枝、6~7月:その年に伸びた新しい枝を使用する。
使う枝の長さは、10~15cm程の長さの枝を用意。
【やり方】
1.育苗ポット(深さ10cm以上)を準備する。
2.育苗ポットに土をいれる。
3.底には砂、上には赤玉土や鹿沼土(水はけの良い土)を入れる。
4.挿し木用の枝の切り口を斜めにカットする。
5.切り口を2~3時間、水に浸け、水あげをする。
6.葉っぱの1/2~1/3を取り除く(6~7月の場合)
7.切り口に発根剤を塗る
※桜は発根する確率が低いため
8.枝を6~10cm程さす。
※何本か挿し木するときは、間隔を3~4cmあける。
9.土が乾かないように水やりをし、日陰で管理する。
半年ほどたって、株が十分に育ってから鉢に植え替える。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
励みになります。
ガーデニング初心者ランキング