注目の投稿
こんにちは、今日は9月2日。
8月下旬ごろから、日中は相変わらず暑くても、夜~明け方は少し涼しくなってきました。
そこで、「サラダレタス ミックス5」の秋蒔きを行うことにしました。
2.育て方(おさらい)
3.実際の種蒔き作業
4.今回使用した入れ物について
5.用語説明(徒長・好光性種子)
・1株を大きく育ててというよりも、若い苗を収穫して楽しみます。
ガーデニング初心者ランキング
8月下旬ごろから、日中は相変わらず暑くても、夜~明け方は少し涼しくなってきました。
そこで、「サラダレタス ミックス5」の秋蒔きを行うことにしました。
【目 次】
1.「サラダレタス ミックス5」とは?2.育て方(おさらい)
3.実際の種蒔き作業
4.今回使用した入れ物について
5.用語説明(徒長・好光性種子)
1.「サラダレタス ミックス5」とは?
・室内でも簡単に栽培できるレタスを5種類混合にしたもの。
サニーレタス、ちりめんちしゃ、サラダ菜、チマサンチ(赤)、チマサンチ の5種類。
各品種、イメージ |
鉢植えやプランターで栽培するのに向いています。
・適当な温度さえあれば、一年中栽培できる。(春~秋蒔き)
2.育て方(おさらい)
・発芽温度:20℃前後
・生育適温:15~20℃
・用土:プランター栽培用の土が便利。
バーミキュライトやパーライトなどを使えば清潔に栽培できる。
・種の蒔き方:パラパラとうすくまき、軽く土をかける。
レタス類の種子は「好光性種子」で発芽に光が必要。厚く土を被せると発芽しにくくなる。
・水やり:種が細かいので、水は霧吹きなどで静かに与える。
3~4日で発芽するので、それまでは水分を切らさないようにする。
芽が出てきたら、少し乾き気味の方が、徒長しにくい。
・置き場所:発芽するまでは、涼しい場所に。
発芽して本葉が出てきたら日当たりの良い場所に置く。
・肥料:本葉が出るまでは、肥料が多すぎないように注意する(徒長の原因になる)。
発芽して本葉が出てきたら、ときどき薄い液体肥料を与える。
・収穫:10cm位になったら、抜き取って順次利用する。
・害虫:アブラムシやハモグリバエが付くことがある。見つけ次第、駆除する。
防虫ネットでトンネルする場合は、1mm以下のネットで。
レタスは、同じ場所で育てると生育が悪くなることがあるので、1~3年植えていない場所に植える方が良い。また、酸性を嫌うので、蒔く(または定植する)前に苦土石灰でpHを調整しておくとよい。
(参考)チマサンチ、サニーレタス、サラダ菜の一般的な栽培スケジュール
・用土:プランター栽培用の土が便利。
バーミキュライトやパーライトなどを使えば清潔に栽培できる。
・種の蒔き方:パラパラとうすくまき、軽く土をかける。
レタス類の種子は「好光性種子」で発芽に光が必要。厚く土を被せると発芽しにくくなる。
・水やり:種が細かいので、水は霧吹きなどで静かに与える。
3~4日で発芽するので、それまでは水分を切らさないようにする。
芽が出てきたら、少し乾き気味の方が、徒長しにくい。
・置き場所:発芽するまでは、涼しい場所に。
発芽して本葉が出てきたら日当たりの良い場所に置く。
・肥料:本葉が出るまでは、肥料が多すぎないように注意する(徒長の原因になる)。
発芽して本葉が出てきたら、ときどき薄い液体肥料を与える。
・収穫:10cm位になったら、抜き取って順次利用する。
・害虫:アブラムシやハモグリバエが付くことがある。見つけ次第、駆除する。
防虫ネットでトンネルする場合は、1mm以下のネットで。
レタスは、同じ場所で育てると生育が悪くなることがあるので、1~3年植えていない場所に植える方が良い。また、酸性を嫌うので、蒔く(または定植する)前に苦土石灰でpHを調整しておくとよい。
(参考)チマサンチ、サニーレタス、サラダ菜の一般的な栽培スケジュール
チマサンチ・サニーレタス・サラダ菜の栽培スケジュール |
3.実際の種蒔き作業
実際の作業の様子です。
●容器に用土および種を入れる
今回の植え付けイメージです。(味噌容器)
苗ポット(黒色)も用土の順番は同じです。
1.底の方から
・赤玉(小粒)のみ ※水はけを良くするため
・赤玉(小粒)+バーミキュライト
混合比率は、赤玉:バーミ=1:1くらい
・バーミキュライトのみ
の順番で入れました。
2.用土を入れた後は、赤玉の色の水が出なくなるまで、水を流す。
このときに勢いが強すぎると、えぐれるので注意する。
種を入れる前に行った方が、水で流されたり、埋まってしまうのを防げる。
※レタスの種は好光性種子の為、深く埋まると芽が出にくくなります。
3.用土に十分水を流したら、種を用土の表面にパラパラとうすくまき、バーミキュライトを軽くかける。
サラダレタスの種を蒔いたところ |
そのあと、バーミキュライトを軽くかけます。完成 |
作業終了です。
置き場所は、発芽するまでは、風で種が飛ばないように、室内に置くことにしました。
発芽したら、強い風のあたらない明るい日陰に移動します。
4.今回使用した入れ物について
●栽培に使用した容器
今回植えるのに使ったのは、苗ポット(黒色)と、味噌(750g入)が入っていた容器を利用したもの。
春蒔きの時は「透明なプラコップ」を利用したのですが、ちょっと小さく感じたので、それより大きいものということで使用しました。
側面が透明だと、根が張っている様子が見れるので。
●作り方
1.容器の底に、排水用の穴を開ける。
2.鉢底用の網を容器の底の大きさにカットして入れる。
3.根の様子を見るとき以外は、容器を遮光したいので、容器の側面をアルミシートなどで囲う。
※常に光が当たると、側面内側が緑色になってくるため。
完成です。
5.用語説明(徒長・好光性種子)
●徒長とは?
植物の茎や枝が、必要以上に間延びしてしまうこと。
正常に育った植物と比べて病弱・虚弱で、病害虫に対する抵抗性も弱い。
暑さ寒さなどの環境の変化も受けやすくなる。
主な原因は4つ:「光」「水」「風」「肥料」
①光:日当たりが不足している
植物は日陰で育つと、光(日光)を求めて、光の方向へ伸びていく性質があります。
日当たりが不足(日照不足)すると、植物は上へと伸びてしまう。
②水分過多(水やり過多)
水をたくさんあげすぎてしまうと、植物の内側が水膨れのような状態となり、結果的に間延びしてしまう。
地面が乾いてから水やりをすることで、防止することが出来る。
③風通し(風)が不足
風を植物が受けることで、植物ホルモンが分泌され、「エチレン」というガスが発生。
これにより、伸びが抑えられ、茎が太くなる。
人為的に植物に触れることで、エチレンを発生させることも可能。
また、風通しがよいことで、湿気対策にもなる。
④窒素肥料過多(肥料過多)
必要以上に肥料(特に窒素)を与えると、成長しすぎて結果的に徒長になる。
肥料の量は適度に与える。
●好光性種子とは?
発芽に光を必要とする植物のタネのこと。
種をまいた後に土をかけすぎると、発芽しにくくなる。
土をかけない(かけても少量)ので、水やりの時に種が流れてしなわないよう注意する。
代表的な野菜:ニンジン、コマツナ、レタスなど
本日は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
励みになります。
ガーデニング初心者ランキング
コメント
コメントを投稿