注目の投稿

小笠原父島散策 ~大神山神社と二見湾を望む展望台~

 こんにちは。

今日は、父島の二見港の眺望に恵まれた、大神山神社(おおかみやまじんじゃ)と隣接する展望台についてです。



【目次】

1.大神山神社

2.大神山公園 展望台

3.アクセス


1・大神山神社

1.大神山神社

大神山神社は、東京都小笠原村父島にある神社です。父島中心部の大村集落のそばにある大神山の山腹に位置し。都立公園の大神山公園に隣接しています。

港のメイン通りの方から見ると、このように山腹に建っているのが見えます。
(上の方に赤く見えているのが社殿。)

二見港の乗り場からは300mくらい、徒歩で5分ほどで「大神山神社」の文字が刻まれた石碑(社号標)のある階段下に到着です。

ここから上に見えている鳥居まで、約120段の階段があります。

階段を上がり、鳥居をくぐると、ちょうど本殿までの中間地点です。
手すりに社殿の開所日時が書かれた板(まないた?)がかかっています。

大神山神社が開所しているのは、書いてある通り
おがさわら丸の入港日:午後1時~午後4時、出港日:午前10時~午後2時
の間です。
これ以外は閉まっています。

父島の島時間(スケジュール)は、基本的に東京-小笠原父島を結ぶ定期船「おがさわら丸」の入港・出港が基準となっています。

大神山神社だけでなく、メイン通りにあるスーパー小祝・小笠原生協をはじめとする店舗の営業日時は、おがさわら丸が基準になっています。

また、小笠原ビジターセンターや小笠原海洋センターは、おがさわら丸の入港している間のみ開館しています。


開所時間の板のある場所からさらに100段ほど登ると、本殿のある広場に到着です。

・大神山神社 社殿


御祭神は、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、誉田別命(ほんだわけのみこと)、天児屋根命(あまのこやねのみこと)の三柱神に天之御中主命(あまのみなかぬしのみこと)と大物主命(おおものぬしのみこと)が合祀されています。

建物の様式は、御祭神に天照皇大神を祀っているだけあって、神明造ですね。
屋根の上の千木の向きは外削ぎなので、構造的には主祭神は男神みたいですが。。。

・神社の由緒

神社にある由緒が書かれた看板によると
神社名 大神山神社(おおかみやまじんじゃ)
鎮座地 東京都小笠原村父島東町百五番地
御祭神 天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、誉田別命(ほんだわけのみこと)
    天児屋根命(あまのこやねのみこと) の三柱神に
    天之御中主命(あまのみなかぬしのみこと)、大物主命(おおものぬしのみこと)を合祀
例大祭 十一月三日

由緒と沿革
文禄二年(1593) 小笠原貞頼公が小笠原諸島発見の折、父島に「大日本天照皇大神の地」と奉記した標柱を建てたと伝えられている。
延宝三年(1675) 幕府の命により、島谷市左衛門一行が本当巡検の折 宮の浜に三神の神を奉祀した主語神社を創建した。
明治十九年(1886) 国際的にも日本領土であることが認められ(明治9年)日本人移民が島に定着して十年後、大根山に社殿を増築「大神宮」と称した。
明治二十八年(1895) 現在地に社殿を築造、社名を「大神山神社」と改称した。
大正元年(1912) 村社に列格された。
昭和十六年(1941) 郷社に昇格された。
昭和十九年(1944) 大東亜戦争の戦況激烈となり本島の戦場化を予測。
          島民の強制疎開実施に伴い、社司 ご神霊を捧持し本土へ。芝大神宮に仮奉安し、次いで、西多摩郡三田村 御嶽神社に仮遷座した。
昭和二十年(1945) 戦火により、父島の社殿は炎上壊滅した。
昭和二十一年(1946) 府中市 八雲神社境内に社殿を建設し、遷座奉安した。
昭和四十三年(1968) アメリカ軍政下にあった小笠原諸島が、我国に返還された。
昭和四十三年(1972) 疎開先より帰島した島民の間に、氏神再祀の願望あり。
           東京都神社庁の斡旋により、旧境内地に小社殿を建立。二十八年振りに、御祭神の御帰還遷座が実現した。
昭和五十四年(1979) 念願であった神社復興の大事業を実施。永久に氏子信仰の象徴である現社殿を築造。
           同年九月三十日の浄夜、古式に則り荘厳な遷座祭を斎行した。

眺望と自然環境に恵まれた大神山に、鎮守社神苑と都立公園が隣接融合し、清楚な清心の場であり、展望散策の場でもある。
昭和五十五年十月吉日
大神山神社

途中カットしようかと思ったのですが、小笠原の歴史もわかるので全文を書いてます。


御朱印や御守などは、本殿の左手に回ると授与所の窓があり、開所のとき授与してもらえます。

本殿を左に回って横から撮ったもの。
授与所は、真ん中に見えている階段を上がったところです。

・御朱印

大神山神社の御朱印です。

こちらは、健康とか旅の安全とか、なんの御守にしようか迷っていた時に、1つだけあったもの。表と裏に「御守」「小笠原大神山神社」と書かれたもの。
金色と白色で、シンプルだけど豪華な感じがします。
ちなみにお代金は、「お気持ち」で決まります。

社殿のある広場からは、二見港周辺を見ることができます。
撮影:2021年9月中旬
参道の階段横や、広場の周りの斜面などにリュウゼツランが生えているのですが、本土だと「○○植物園で開花」「△△さんのお宅で開花」とかちょっとしたニュースになりますが、
ここでは、こんな感じで特にニュースになることもなく、あちこちで咲いています。


2.大神山公園 展望台

2.大神山公園 展望台

大神山神社に参拝後は、すぐ隣にある展望台へ。
もう少しだけ、頑張って階段を上ります。

ここには、メイン展望台、山頂展望台、パノラマ展望台の3つが整備されています。

・一番近いメイン展望台
このような展望台です。


ここからは二見港を眼下に見ることができます。
天気が良いと、空と海の青さに驚きます。白いおが丸が映えます。

・山頂展望台
メイン展望台より、もう少し階段を上がったところにある展望台。
途中このようなトンネルを通って、上の山頂に上がります。
(このトンネルは、第2次大戦中はトーチカと呼ばれる軍事施設として使われたものだそうです。)

ここからの眺めも、二見湾を一望できます。


3.アクセス

3.アクセス

大神山神社

住所 〒100-2101 東京都小笠原村父島東町105
電話 04998-2-2251
開所時間 入港日:午後1時~4時
     出港日:午前10~午後2時
(おがさわら丸の二見港の入港・出港に合わせて開所。御朱印などの授与も同じ)

Map

二見港乗り場より、(階段下まで)徒歩5分くらい。大体300mくらいです。


本日は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント