注目の投稿
こんにちは。
左:二社参りの御朱印、右上:阿倍野神社、右下:旗上稲荷社 |
大阪市阿倍野区にある神社二社が行っている「阿倍野のお稲荷さん二社参り」の御朱印をもらいに阿倍王子神社及び阿倍野神社に行ってきました。
今日は、二社目の阿倍野神社(旗上稲荷社)についてです。
●目 次
1.二社参り御朱印の手順2.阿倍野のお稲荷さん二社参り企画の御朱印
3.阿倍野神社(旗上稲荷社)について
・阿倍野神社について
・旗上稲荷社について
・境内の様子
・阿倍野神社 端午の節句の特別御朱印
4.アクセス
●1.二社参り御朱印の手順
二社参りの御朱印は、阿倍王子神社で葛の葉稲荷神社の分を、阿倍野神社で旗上稲荷社の分の御朱印をいただき完成します。
両方行く必要がありますが、行く順番に気を付けます。
阿倍王子神社のホームページにもありますが、御朱印の台紙が「阿倍王子神社」にしか置いていません。
阿倍王子神社→阿倍野神社の順番で行く必要があります。
※まだの場合はこちらから↓↓
●2.阿倍野神社(旗上稲荷社)について
●阿倍野神社
阿倍野神社本社 |
阿倍野神社は、北畠顕家公が足利軍と戦った古戦場に鎮座しています。
境内には、顕家公の像があります。
御旅所には、顕家公のお墓として伝えられている墓碑がある。
御祭神は、北畠顕家公および、その御父君の親房公です。
創建は明治時代です。
明治11年(1878)2月 顕家公をお祀りする神社創建運動がおこる
明治14年(1881)1月 政府が、御祭神を顕家公とその御父君の親房公の御両神とすることを決定
明治15年(1882)1月 阿倍野神社と号して別格官弊社に列せられる。
明治18年(1885)5月 阿倍野神社創立
全国にある建武の中興に尽力された天皇、皇子、そして多くの忠臣義士をお祀りしている「兼務中興十五社」の一つに数えられています。
●旗上稲荷社
豊受稲荷大神・高倉大明神・白鷹大明神の三柱を祀っています。
豊受稲荷大神は食物・穀物を司る女神です。五穀豊穣のみならず、その職を得るための手段である商売や産業に対してもご利益のある神様です。
旗上とは、精進努力し、成功をおさめて「一旗上げる」という意味があります。
稲荷社の周りには、商売繫盛や事業の成功を祈願して奉納された、朱の鳥居が並びます。
旗上とは、精進努力し、成功をおさめて「一旗上げる」という意味があります。
稲荷社の周りには、商売繫盛や事業の成功を祈願して奉納された、朱の鳥居が並びます。
・境内の様子
拝殿の前に伸びる石畳みの参道には、2つの鳥居があります。
鳥居の間には北畠顕家公の像があります。・御魂振之宮(奥宮)
本社の裏にあります。本社に沿って、御魂振之道があり、道を進むとあります。
中央に天照大御神、向かって右側が三輪大神と少名彦大神、向かって左側が菅原道真公が御祭神として祀られています。
・社務所
本社そばにある社務所。こちらで御朱印をいただきます。
季節ごとの片ページサイズの限定御朱印もあります。(こちらも書置きのみ)
・公式ホームページ: https://www.abenojinjya.com/
●アクセス
・住所: 大阪府大阪市阿倍野区北畠3-7-20・公式ホームページ: https://www.abenojinjya.com/
<Map>
本日は、以上になります
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメントを投稿