注目の投稿
こんにちは。
今日は、パッションフルーツの来年の苗用に育てている、挿し木についてです。
2・アザミウマの予防的駆除のための農薬使用
3・挿し木の作り方(おさらい)
4・パッションフルーツの月別作業
黒色の苗ポットに3つ、透明なプラコップに2つ作成しています。
挿し木の高さは、約20cmです。
挿し木を作成したのは7月16日、今日で24日目になります。
パッションフルーツの挿し木は、生育期であればいつでも行うことが出来、剪定で切った不要な枝を使用して簡単に増やすことが出来ます。
挿し木を行って、おおよそ2週間くらいで発根が見られますが、発根しだすと急激に根は増えていきます。
底の方にたくさん出ているのが判ります。
この株は、点線の四角で囲んだ部分が、新しく伸びた新芽になります。
新芽は、葉の付け根から伸びてきます。
新芽を拡大します。
綺麗な緑色ですが、下に広がっている新しい葉に、なんとなく斑点のような傷があるように思えます。
他の苗の新芽もチェックすると、こちらは、矢印の所に茶色の傷があるように見えます。
この症状を引き起こす犯人で、まず浮かぶのがアザミウマです。
新芽が特に狙われ、被害を受けると、葉が正常に開かなかったり、茶色くひきつったようになります。
ある程度大きくなれば、多少の被害を受けてもそれ以上に生育するので問題ないのですが、挿し木や春先など新芽の数が限られていると、新芽が全滅!ということもあり得ます。
●挿し木の管理状況
・植え付け用土は、バーミキュライトのみ
・置き場所:他の挿し木や挿し穂もそうですが、パッションフルーツも挿し木を作成してしばらくの間は、直射日光に当てず、明るい日陰で管理します。
・水やりは、用土を乾燥させないように注意します。
・最初は肥料は与えません。
元のパッションフルーツの鉢植えや、チマサンチなど他の植物にいるかもしれません。
サイズは1mm~3mmくらいのものが多い。(サイズは種類による。)
・植物の表面をかじって傷をつけ、汁を吸う虫です。
・パッションフルーツだけでなく、草花・野菜・庭木など多くの植物が被害を受けます。
被害を受けると、
・葉のシミ・奇形葉(正常に展開しなくなる)
・ツルがまっすぐに伸びない
・花に傷がつく、成長しない、すぐ終わる
・実に傷がつく、大きくならない
などの症状が出てきます。
また、春先など新芽が少ないときに放置して大量に繁殖すると、新芽が成長しなくなります(経験済み)。
被害を受ける時期は、5月から9月が多いです。
成虫は羽があり、外から飛んできます。
ネットなどで防ぐにしても、サイズが小さいので、かなり細かいものを使う必要があります。
顆粒タイプで、作物の根元にばらまいて使用します。
以下、住友化学園芸のHPより抜粋します。
========================================
有効成分:アセフェート
性 状:類白色細粒
剤 型:粒剤
【製品特長】
●吸血性害虫(アブラムシ等)及び食害性害虫(ヨトウムシ、アオムシ等)に効果がある浸透移行性殺虫剤。アザミウマにも効果がある。
●効果が持続するので、広範囲の園芸害虫の防除に適している。
【使用方法】
株元にそのまま散布する。
【使用時期】
発生初期に使用する。
========================================
ということで、根元にパラパラと散布しました。
水やりの時に溶けて、植物に吸収されます。
これでひとまず安心です。
1.剪定などで切った「元気な」枝を用意する。
切った枝は、1時間ほど水に差して水揚げを行う。
2.水揚げした枝を、葉が2~3節ついた状態で切る。
それぞれの葉も、葉からの蒸散を抑えるために、半分くらいに切る。
(注意点)
芽がすでに伸びたものは使用しない。
土に挿す側は、斜めに鋭利に切るようにする。
3.(2)を清潔な植え付け用の用土にさす。
用土としては、赤玉やバーミキュライト等、肥料分の無いものを使用する。
4.直射日光を避け、半日陰で管理する。
水やりは、用土が乾燥しないように注意する。
2週間ほどで発根する。この間、肥料はやらない。
5.芽が伸び始めたら、小さな鉢に植え替える。
関連記事:パッションフルーツの育て方 (基本事項)
ここまで読んで頂きありがとうございます。
励みになります。

花・ガーデニングランキング
今日は、パッションフルーツの来年の苗用に育てている、挿し木についてです。
【目次】
1・パッションフルーツの挿し木の現状(挿し木後24日目)、管理状況2・アザミウマの予防的駆除のための農薬使用
3・挿し木の作り方(おさらい)
4・パッションフルーツの月別作業
1.パッションフルーツの挿し木の現状,管理状況
来年の苗用に作成している、パッションフルーツの挿し木の生育状況です。黒色の苗ポットに3つ、透明なプラコップに2つ作成しています。
挿し木の高さは、約20cmです。
挿し木を作成したのは7月16日、今日で24日目になります。
パッションフルーツの挿し木は、生育期であればいつでも行うことが出来、剪定で切った不要な枝を使用して簡単に増やすことが出来ます。
挿し木を行って、おおよそ2週間くらいで発根が見られますが、発根しだすと急激に根は増えていきます。
底の方にたくさん出ているのが判ります。
![]() |
7月30日(14日目) |
![]() |
8月9日(24日目) |
透明なプラコップで行うと、上の写真のように、見て判断できます。
黒色の苗ポットの場合は、かなり根が張らないと外から見ても判りません。
この株は、点線の四角で囲んだ部分が、新しく伸びた新芽になります。
新芽は、葉の付け根から伸びてきます。
新芽を拡大します。
綺麗な緑色ですが、下に広がっている新しい葉に、なんとなく斑点のような傷があるように思えます。
他の苗の新芽もチェックすると、こちらは、矢印の所に茶色の傷があるように見えます。
この症状を引き起こす犯人で、まず浮かぶのがアザミウマです。
新芽が特に狙われ、被害を受けると、葉が正常に開かなかったり、茶色くひきつったようになります。
ある程度大きくなれば、多少の被害を受けてもそれ以上に生育するので問題ないのですが、挿し木や春先など新芽の数が限られていると、新芽が全滅!ということもあり得ます。
●挿し木の管理状況
・植え付け用土は、バーミキュライトのみ
・置き場所:他の挿し木や挿し穂もそうですが、パッションフルーツも挿し木を作成してしばらくの間は、直射日光に当てず、明るい日陰で管理します。
・水やりは、用土を乾燥させないように注意します。
・最初は肥料は与えません。
2・アザミウマの予防的駆除のための農薬使用
先ほど書きましたが、どうも新芽にアザミウマによる被害の痕跡が見られるので、挿し木の苗でアザミウマを見たわけではありませんが、予防するために薬剤を散布します。元のパッションフルーツの鉢植えや、チマサンチなど他の植物にいるかもしれません。
【アザミウマとはどんな害虫か?】
・葉や花に寄生する虫で、細長い形をしている。サイズは1mm~3mmくらいのものが多い。(サイズは種類による。)
・植物の表面をかじって傷をつけ、汁を吸う虫です。
・パッションフルーツだけでなく、草花・野菜・庭木など多くの植物が被害を受けます。
被害を受けると、
・葉のシミ・奇形葉(正常に展開しなくなる)
・ツルがまっすぐに伸びない
・花に傷がつく、成長しない、すぐ終わる
・実に傷がつく、大きくならない
などの症状が出てきます。
また、春先など新芽が少ないときに放置して大量に繁殖すると、新芽が成長しなくなります(経験済み)。
被害を受ける時期は、5月から9月が多いです。
成虫は羽があり、外から飛んできます。
ネットなどで防ぐにしても、サイズが小さいので、かなり細かいものを使う必要があります。
【使用する薬剤について】
使用するのはこちら、住友化学園芸の「家庭園芸用GFオルトラン粒剤」です。顆粒タイプで、作物の根元にばらまいて使用します。
以下、住友化学園芸のHPより抜粋します。
========================================
有効成分:アセフェート
性 状:類白色細粒
剤 型:粒剤
【製品特長】
●吸血性害虫(アブラムシ等)及び食害性害虫(ヨトウムシ、アオムシ等)に効果がある浸透移行性殺虫剤。アザミウマにも効果がある。
●効果が持続するので、広範囲の園芸害虫の防除に適している。
【使用方法】
株元にそのまま散布する。
【使用時期】
発生初期に使用する。
========================================
ということで、根元にパラパラと散布しました。
水やりの時に溶けて、植物に吸収されます。
これでひとまず安心です。
![]() |
散布の様子 |
3・挿し木の作り方(おさらい)
挿し木の作り方です。1.剪定などで切った「元気な」枝を用意する。
切った枝は、1時間ほど水に差して水揚げを行う。
2.水揚げした枝を、葉が2~3節ついた状態で切る。
それぞれの葉も、葉からの蒸散を抑えるために、半分くらいに切る。
![]() |
ピンクのラインは、葉を切る位置 |
芽がすでに伸びたものは使用しない。
土に挿す側は、斜めに鋭利に切るようにする。
3.(2)を清潔な植え付け用の用土にさす。
用土としては、赤玉やバーミキュライト等、肥料分の無いものを使用する。
4.直射日光を避け、半日陰で管理する。
水やりは、用土が乾燥しないように注意する。
2週間ほどで発根する。この間、肥料はやらない。
5.芽が伸び始めたら、小さな鉢に植え替える。
4・パッションフルーツの月別作業
●作業時期について![]() |
月別作業(パッションフルーツ) |
ここまで読んで頂きありがとうございます。
励みになります。

花・ガーデニングランキング