注目の投稿

挿し枝から桜を育てる ~2年目6月:元気な株と枯れた株と~

タイトル:挿し枝から桜を育てる ~2年目6月:元気な株と枯れた株と~
撮影日:2020年5月31日 今年咲かなかった株。
こんにちは。
6月に入り、気温が随分と上がってきました。
桜の苗は、4月下旬の時よりも、もう少し伸びて葉を茂らせています。
植木鉢から随分とはみ出る位になりました。

ただ、一つ残念なことも。。。
2年目にして咲いてくれた株が、花を咲かせ過ぎて疲れてしまったのか、新芽があれから出ず、枯れてしまいました。
※咲かなかった株3つは無事です。

●枯れてしまった株(今年花が咲いた株)


写真は、今年(2020年)開花した株です。
2020年3月下旬に開花して、花が落ちた後その後1カ月は、左の状態で止まっていました。
枝の先の緑色の部分は、花が出ていた根元の部分です。ここから花が出ていました。

花の咲かなかった他の株はすっかり新芽を伸ばしていましたが、こちらの株は新芽の伸びる力がないのか、枝に2つ付いていた新芽は、花が終わっても葉を伸ばすことも無く、そのままの大きさでした。

それからさらに1カ月経つと、右のように緑色だった部分が茶色く枯れてしまいました。
ついていた新芽も、茶色くなってしまいました。
原因として考えられるのは、このサイズ(枝の高さ7cm)で4,5つ花を付けさせたことでしょうか。

2020年3月下旬に撮影
枯れてしまった株の、開花した時の姿です。
この時に花を半分くらい(2,3個)にしていれば違っていたかもしれません。
折角頑張って花を咲かせてくれたのにと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

教訓:花は咲かせ過ぎないこと。


●花を付けなかった方の株達

今年花が付かなかった方の株は、4月の時よりも新しい枝の長さを伸ばしました。

4月下旬の時は40cmオーバー位だったものが、既に60cm位まで伸びました。
植木鉢や元の枝の長さに対してあまりにも長いので、強風で折れないか少し心配です。
風が吹くと大きく揺れますし、霧吹きで水を吹いて枝が重くなると重みでしなります。
一応、長い枝の他に、もう一本短い枝が出ているので、万が一長い方が折れてしまっても、まったく葉がなくなることはありません。

5月中旬ごろ、先の方の葉が少し元気がなかった(何かの害虫がきた??)のですが、殺虫剤のオルトラン粒剤を散布した効果か、元気を取り戻しました。


こちらは、新しい枝の長さは30㎝から40cmになりました。
このくらいの枝の長さの方が、安心感があります。
先ほどの株と同じように、オルトラン散布後は、先端の新しい葉の調子が良くなりました。

こちらは3株目。
こちらの株は2本の枝が伸びています。(わかりづらいですが)
長い方の枝で40cm位の長さになりました。


●これから注意したいこと
桜は、比較的水切れで葉焼けを起こしやすいということなので、水切れには注意しています。
それでも、葉の先やフチが赤茶色になってしまったものがあるので、これから暑さ本番の季節になるので、特に気を付けたいです。

置き場所は、ベランダの透明な屋根越しに日光が当たる場所に置いています。
直射日光と比べると、何割か減光された状態で光があたります。


●これからの作業について(6月)

月別作業(さくら)
関連記事:サクラの挿し木と基本事項 ~挿し枝から育てる~

これから夏は気温がさらに上がるので、水切れには注意です。
葉の成長は春に比べるとひと段落つきますが、来年の開花には大切な季節なので、しっかり育てます。

・置き場所:
 日光を好みますが、西日があまり当たらない場所にします。
 ただ、葉焼けを起こすようであれば、一日中日光が当たる場所ではなく、午前中のみ当たる場所など、日光に当たる時間を減らします。
 また、強風があたる場所は避けるようにします。

・水やり:
 サクラは水を大変好むので、夏場は水を切らさないようにします。
 夏は一日1~2回、土の表面が乾いたら、下から出る位にたっぷり灌水します。
 土が中途半端に湿る程度の水やりは、植物にとって良くありません。

・肥 料:
 5月に与えたので、今月は固形肥料は与えません。
 そのかわり、液体肥料を1週間に1回程度追加で与えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
励みになります。

ガーデニング初心者ランキング

コメント