注目の投稿

100均グッズで水耕栽培:ほうれん草

 

こんにちは。

先日は100均のグッズを利用した容器で水菜を育て、収穫しました。

今日は、その水菜と並行して育てていた「ほうれん草」についてです。



【目次】

1.種まき

2.種まきから2週間後

3.収穫および食べる

4.おまけ:担々麺レシピ


1.種まき

種まきは、水菜の時と同様に行いました。

スポンジを3㎝角に切り、十字に切り込みを入れます。

切れ込みのところに種をはさみ、写真のようにトレーに並べます。

最後に、スポンジにしっかりと水を含ませたらOKです。

濡れた新聞紙やペーパータオルを被せると、乾燥を防げます。(私は濡れペーパータオルを乗せていました)

ピンクのスポンジの方が、今回植えたほうれん草です。

育てる品種は、生食で食べてもアクが少なくて食べやすい「サラダほうれん草」という品種です。

ダイソーで2袋100円(税抜)でした。

ちなみに、水菜の栽培の様子はこちら

2.種まきから2週間後

種まきから1週間ほどで種から芽が出てスポンジの上に出てきます。

スポンジの底を見て、根が見え始めたら、容器にセットするころです。

私は、ダイソーで購入したプラスチック製のカゴを利用しています。

穴をあける前の元の状態が右半分です。

これをニッパーなどで左半分のように穴を作ってあります。

適度な感覚をあけて穴をあけます(合計で14個あけました)

ここに、遮光のためのアルミホイルを両面テープなどで貼っておきます。(光が入ると須高栽培の溶液に藻などが生えやすくなるため、それを抑えるために遮光します)

この容器の下には、トレーを置いています。サイズがほぼ同じなので、底が宙に浮いた形になっています。

トレーの深さはそれほど必要ないです。


セットしてしばらくは水をトレーに入れますが、本葉が2,3枚になったら水耕栽培用の溶液を入れます。

私の場合は、HYPONEX社の「PLANT FOOD」1000倍希釈を入れています。

溶液は1㎝くらいの深さで、あまりたくさんは入れていません。

夏などもし水の減りが早く、完全になくなるのであれば、一日量になるように深さを増やします。(育てたのが10月からだったので、このくらいで十分でした)


3.収穫および食べる

このサイズには大体1か月半ほどで育ちました。

そこからほとんどサイズは変わっていません。

ずっと室内の窓際で育てたので、虫の心配もありませんでした。


サイズは、10~15㎝くらいでした。あまり大きくならなったです。

これをすべて収穫しました。

サイズはバラバラ。

根元は根のところで切ってつながった状態で収穫。

お湯でゆでて、担々麺でいただきました。
自分で育てた補正がかかっていますが、市販のものよりも癖がなくて美味しいです。
(育てた品種は、生食で食べてもアクが少なくて食べやすい「サラダほうれん草」という品種です。)

4.おまけ:担々麺レシピ

上の写真の担々麺のレシピです。

【材料】(4人分)

・ひき肉  200g

(A)しょうが  小さじ2
  ねぎ みじん切り  適量
  豆板醤   小さじ2
  サラダ油  大さじ1

(B)しょうゆ  大さじ1
  砂糖    大さじ1/2
  お好みで ごま油 大さじ1

(C)水     カップ3
  中華味   大さじ1
  ごましゃぶのたれ   カップ1/2(100~120ml)

1.鍋にひき肉と(A)の材料を入れ、ひき肉がそぼろ上にしっかり火が通るまで炒める。

2.(1)に(B)の調味料を入れ、味をつける。

3.(2)に(C)を入れ、ひと煮立ちさせる。

後は、中華麺を湯がいて器に入れて、付け合わせの具に茹で卵や、ほうれん草の湯がいたものを用意して食べます。

よく、ごまやピーナッツバターなどでコクを出しますが、このレシピは「ごましゃぶのたれ」でコクを出しています。


本日は以上です。

そんな大層な栽培セットでなくても、簡単に楽しめるので、ぜひ水耕栽培で自家製野菜を楽しんでくださいね。


コメント