注目の投稿
こんにちは。
先日、パッションフルーツの花が咲きましたが、7月4日も咲いてくれました。
ベランダにある鉢の3個目の花と、玄関に置いている鉢の1個目。
7月4日、AM7時半頃。
さすがにこの時間はまだ咲いていませんので、蕾のチェックをして、今日咲そうか見定めます。
2階ベランダの方の蕾です。
昨日まで黄緑色一色だった蕾に、白い筋が見えています。
これは今日にも咲くかもしれません。
サイズは3.5cm、サイズもそろそろ咲いてもよいサイズです。
こまめにチェックしましょう。
こちらは玄関に置いている鉢植え。
2階のものに比べて、白い筋があるのかよくわかりません。
あると言えばあるし、ないと言えばないし。。。
サイズは3.5cmに到達しています。
こちらも今日咲くかもしれないので、念のためこまめにチェックします。
【AM8:30頃】
先日、咲く様子を撮った花は、ちょっと奥まったところにあって写真が少し葉の緑色がかかっていたので、撮り直そうと思っていたのですが、、、見に行ったら全開になってました。
花の大きさは、花びらまでで直径約6cm。
こちらは玄関の方。
花の右下に、先日咲いたサルスベリが見えています。
パッションフルーツとサルスベリの共演です。
2階ベランダのものに比べると、雌しべの紫色が薄い気がしますが、、、
数年前までは、2つの種から育った株がそれぞれあったのですが、何度か更新している間にわからなくなってます。
折角花が咲いたので、受粉作業をします。
今回は2個別の鉢で咲いたので、
1.まず咲いた花で花粉を付ける。
2.次にもう一つの花の方にも花粉を付ける。
と1つの花に両方の花粉を付けてみます。
※受粉作業の写真は省略します。
ハート型の雌しべの先に、黄色い粒粒がたくさんついていますが、これが花粉です。
たっぷりと付けます。
これだけ付ければ大丈夫でしょう。
受粉作業もAM9時ごろと咲いてすぐに行ったので、タイミングも問題ないはずです。
※受粉作業は開花後なるべく早い方がよい。昼を過ぎると成功率が下がる。
あとは、2,3日後に実が膨らむか否かを待つだけです。
【おまけ:花弁とがくの違い】
上から見ると、パッションフルーツには10枚の花弁があるように見えます。
実際には、5枚の花弁と5枚のがくからなっています。
表も裏も白色なのが「花弁」、表は白色で裏が緑色なのが「がく」です。

ガーデニング初心者ランキング
先日、パッションフルーツの花が咲きましたが、7月4日も咲いてくれました。
ベランダにある鉢の3個目の花と、玄関に置いている鉢の1個目。
![]() |
撮影日:7月4日、2階ベランダの方 |
7月4日、AM7時半頃。
さすがにこの時間はまだ咲いていませんので、蕾のチェックをして、今日咲そうか見定めます。
![]() |
撮影日:7月4日、2階ベランダ |
昨日まで黄緑色一色だった蕾に、白い筋が見えています。
これは今日にも咲くかもしれません。
![]() |
撮影日:7月4日、2階ベランダ |
こまめにチェックしましょう。
![]() |
撮影日:7月4日、1階玄関 |
2階のものに比べて、白い筋があるのかよくわかりません。
あると言えばあるし、ないと言えばないし。。。
![]() |
撮影日:7月4日、1階玄関 |
こちらも今日咲くかもしれないので、念のためこまめにチェックします。
【AM8:30頃】
![]() |
撮影日:7月4日、2階ベランダ |
![]() |
撮影日:7月4日、2階ベランダ |
こちらは玄関の方。
花の右下に、先日咲いたサルスベリが見えています。
パッションフルーツとサルスベリの共演です。
![]() |
撮影日:7月4日、1階玄関 |
![]() |
撮影日:7月4日、1階玄関 |
数年前までは、2つの種から育った株がそれぞれあったのですが、何度か更新している間にわからなくなってます。
折角花が咲いたので、受粉作業をします。
今回は2個別の鉢で咲いたので、
1.まず咲いた花で花粉を付ける。
2.次にもう一つの花の方にも花粉を付ける。
と1つの花に両方の花粉を付けてみます。
※受粉作業の写真は省略します。
![]() |
撮影日:7月4日 |
たっぷりと付けます。
これだけ付ければ大丈夫でしょう。
受粉作業もAM9時ごろと咲いてすぐに行ったので、タイミングも問題ないはずです。
※受粉作業は開花後なるべく早い方がよい。昼を過ぎると成功率が下がる。
あとは、2,3日後に実が膨らむか否かを待つだけです。
【おまけ:花弁とがくの違い】
上から見ると、パッションフルーツには10枚の花弁があるように見えます。
実際には、5枚の花弁と5枚のがくからなっています。
表も裏も白色なのが「花弁」、表は白色で裏が緑色なのが「がく」です。
関連記事:パッションフツールの育て方 (基本作業)
●パッションフルーツ月別作業
今月の作業(7月)
・水やり:表面が軽く湿っている程度になったら与える。
水切れには注意する。(花芽が落ちる原因になる)
・肥料:肥料切れに注意する。株の成長に合わせて量を増やす。
・剪定:花や実のつかなかった枝で弱い枝などは、切ります。
このとき、間違って花や実が付いた枝を切らないように。
・挿し木:7,8月に、株の更新をかけるのであれば挿し木をし、来年の苗の準備をする。
パッションフルーツ これからの管理
====================
・置き場所:日当たりの良い場所。
日当たりが悪いと、花付が悪くなる。
※気温が上がってくると花付きは悪くなる。
・水やり:水を比較的多く必要とするので、常に土が軽く湿っている程度。
※場合によっては朝夕2回水やりを行う。
・肥 料:肥料切れには注意する。最初は窒素分の多い肥料を、成長して来たらリン酸分の多い肥料にすると花付が良くなる。
・害虫は見つけ次第対処する。
====================
ここまで読んでいただきありがとうございました。
励みになります。
●パッションフルーツ月別作業
![]() |
月別作業(パッションフルーツ) |
・水やり:表面が軽く湿っている程度になったら与える。
水切れには注意する。(花芽が落ちる原因になる)
・肥料:肥料切れに注意する。株の成長に合わせて量を増やす。
・剪定:花や実のつかなかった枝で弱い枝などは、切ります。
このとき、間違って花や実が付いた枝を切らないように。
・挿し木:7,8月に、株の更新をかけるのであれば挿し木をし、来年の苗の準備をする。
パッションフルーツ これからの管理
====================
・置き場所:日当たりの良い場所。
日当たりが悪いと、花付が悪くなる。
※気温が上がってくると花付きは悪くなる。
・水やり:水を比較的多く必要とするので、常に土が軽く湿っている程度。
※場合によっては朝夕2回水やりを行う。
・肥 料:肥料切れには注意する。最初は窒素分の多い肥料を、成長して来たらリン酸分の多い肥料にすると花付が良くなる。
・害虫は見つけ次第対処する。
====================
ここまで読んでいただきありがとうございました。
励みになります。

ガーデニング初心者ランキング